無料労働相談(セカンド・オピニオン)
サービス残業、長時間労働、パワハラ、年次有給休暇、解雇などの『職場環境の問題』に関して無料相談を行いっています。

このホームページを、より使いやすいように更新中。 毎日少しずつ更改します^^

引き続き、職場環境に関する無料労働相談を実施しています。詳しくは、『お問い合わせ』から
《更改内容》
■パワハラ、サービス残業の報道を追加(2025年以降)
 ➡□最新ニュース(みなと病院の件)を取材風に、YouTube動画撮影する
□監督署への相談対応、YouTube動画で作成
□相談の相談のYouTube動画を、このHPで積極的に紹介します
□順を追った流れ 労働問題の発生➡相談先・対応➡(監督署の対応)結果見込➡民事・刑事での見込 等

『職場環境ドットコム【for労働者】』とは

『パワハラ』『サービス残業』『長時間労働』『有給とれない』などの職場環境に関する【無料労働相談(セカンド・オピニオン)】を行います。是非お問い合わせください。
相談・問い合わせへの回答・アドバイス

 私は、29年間(厚生)労働省に所属し、労働基準監督官として事業場への臨検監督を実施したり、監督署の窓口で労働相談を行ってきました。
 これらの経験を基に、どのように会社に求めたらよいか?、どのように監督署に説明して申告したらよいか?など色々なお問い合わせに対して、元「労働基準監督官」としてアドバイスをさせて頂きます

 私は、サービス残業、長時間労働、有給が取れない、労働契約書が交付されていない、健康診断を実施してくれない、就業規則を確認できない、予告や予告手当なく即時解雇された、社長や管理職からのパワハラがある、いじめが横行している、労災隠しをしている、等々、職場環境の問題を実際に見てきました。
 監督署に相談しても、調査してくれない、調査しても改善されなかった等々の実態も知っています。
 
 私は、令和4年3月に職を辞しました。私が所属していた厚生労働省長崎労働局健康安全課において、パワーハラスメントが行われており、あらゆる手段を使っても改善されなかったためです。
長崎労働局『間接パワハラ』報道
NHK長崎放送「パワハラを日常的に見聞きし精神的苦痛」長崎労働局は未だ事実確認せず「訴状届き次第調査」
 そして、『パワハラない県、長崎県』を掲げて長崎県議会議員選挙に立候補し、選挙期間の9日間を通じて、「パワハラの撲滅」、「サービス残業・長時間労働の撲滅」、「有給休暇の100%取得」のための政治活動を実施しました。選挙時のHP

 現在、『職場環境ドットコム』を運営して、事業場に対して『「職場環境」ホットラインサービスの導入を提唱しています。職場環境ドットコムHP
厚労省 過重労働特別対策室(カトク)発表

【無料労働相談】

『パワハラ』『サービス残業』『長時間労働』『有給とれない』などの職場環境に関する【無料労働相談(セカンド・オピニオン)】を行います。是非お問い合わせください。
 私は、29年間(厚生)労働省に所属し、労働基準監督官として事業場への臨検監督を実施したり、監督署の窓口で労働相談を行ってきました。
 これらの経験を基に、どのように会社に求めたらよいか?、どのように監督署に説明して申告したらよいか?など色々なお問い合わせに対して、元「労働基準監督官」としてアドバイスをさせて頂きます。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
職場環境ドットコム【for労働者】

長崎県長崎市

情報提供などはこちらから
PAGE TOP